
「ガルパンの聖地・大洗を行く」、「倉野川の倉吉を行く」に続く、私の聖地巡礼レポートの三弾である「洛中洛外軽音記」の記事数が50件を超えましたので、目次を作りました。
気軽にそれぞれのレポートを見られるようにと、巡礼記を書いた順に並べて記事へのリンクをはっています。
「洛中洛外軽音記」は、「けいおん」シリーズに登場する京都、滋賀、大阪の聖地巡礼の記録、および「けいおん」シリーズ関連の記事です。
ガルパンの放送が始まる以前までの私は、「けいおん」シリーズがとても大好きなファンの一人でした。しかし、その聖地スポットの多くが私のよく行く場所および既知の地域ばかりであったため、放送当時は聖地巡礼をする気が起らず、もっぱらグッズやミニフィギュアを一生懸命集めていたりしました。
それから10年近くが経とうとする今、再び「けいおん」シリーズへの情熱が甦ってきて、倉吉への巡礼が2016年12月でほぼ完了したのを機に、2017年から「けいおん」ファンとしての動きを再開し、未だにやっていなかった聖地巡礼にも取り組み始めました。
舞台の大部分が、私の大好きな京都であることもあり、また聖地の多さと劇中描写の細かさが独特の魅力と可能性とを醸し出していることもあって、「けいおん」シリーズの聖地巡礼は、私にとっては本命でもあり、かつ最も充実したものとなりそうです。
学生時代を京都でも過ごしたため、「けいおん」シリーズの聖地の多くが、私にとっては思い出の地でもあり、懐かしい自分に出会える場所です。
歴史研究に奔走した若き日々を振り返りつつ、更なる新しい発見と感動とを求めて、平安京の内外に夢を飛ばしては、「けいおん」シリーズの世界も心行くまで楽しんでゆきたい。
そんな私が、ファンの一人として聖地巡礼を展開する、そのレポートが「洛中洛外軽音記」です。気軽にのぞいて御笑読いただければ幸いです。
「けいおん」ファンとしての動き、関連記事
1 ガルパンの前は「けいおん!」 2017年2月9日
2 けいおん!のミニフィギュアコレクション その1 2017年2月16日
3 けいおん!のミニフィギュアコレクション その2 2017年2月20日
4 けいおん!のミニフィギュアコレクション その3 2017年2月26日
5 けいおん!のミニフィギュアコレクション その4 2017年3月6日
6 けいおん!のミニフィギュアコレクション その5 2017年3月12日
7 再び豊郷小学校に行ってきました 2017年3月14日
8 ブログタイトルを「気分はガルパン、時々けいおん!」に変更しました 2017年4月14日
けいおん!の聖地をゆく その1 2017年2月4日
1 近江豊郷へ
2 けいおんファンの文具屋さん
3 中仙道に沿って
4 豊郷小学校 旧校舎の内外
5 豊郷小学校 ウサギとカメの階段
6 豊郷小学校 軽音部の部室
7 豊郷小学校 放課後ティータイムの空間
8 豊郷小学校 酬徳記念館へ
9 豊郷小学校 酬徳記念館のけいおんコーナー
10 豊郷小学校 HTTの楽器たち
11 豊郷小学校 展示品の数々
12 豊郷小学校 HTTのメンバーたち
13 豊郷から京都へ
14 水路閣と市役所
15 三条から四条へ
けいおん!の聖地をゆく その2 2017年2月16日
1 松ヶ崎へ
2 大黒天と通学路
3 松ヶ崎橋と修学院駅
4 北山通から白川通へ
5 一乗寺から北白川へ
6 高野川と鴨川デルタ
7 唯たちが行った場所
けいおん!の聖地をゆく その3 2017年3月11日
1 再び豊郷へ
2 豊郷にて
3 豊郷小学校 初めてのフィギュア撮影
4 豊郷小学校 講堂にて
5 豊郷小学校 旧校舎へ
6 豊郷小学校 軽音部部室へ
7 豊郷小学校 桜高軽音部撮影会
8 豊郷小学校 酬徳記念館へ
9 豊郷小学校 気分は放課後ティータイム
10 豊郷小学校 楽しきフィギュア撮影
けいおん!の聖地をゆく その4 2017年4月2日
1 出町柳!
2 叡山電車!
3 消しゴム!
4 図書館!
5 三条大橋!
6 木屋町通!
7 三条通!
8 ろっくんプラザ!
9 寺町通!
けいおん!の聖地をゆく その5 2017年4月5日
1 JR宇治駅にて
2 木幡の鎮守の杜
3 あずにゃんの参拝
4 木幡から六地蔵へ
5 吹田サービスエリアにて
けいおん!の聖地をゆく その6 2017年4月12日~13日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
以下、順次追加収録していきます。