黒森峰女学園 Sd.Kfz.222 四輪装甲車 作ります!! その1
ガルパンに登場する装輪車輌は幾つか知られますが、黒森峰女学園チームのファンとしては、その所属車輌も作ってみたいと思いました。そこで、テレビシリーズの第5話に登場した、上図のSd.Kfz.222 四輪装甲車の制作にチャレンジすることにしました。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その3 「プラウダコンビと小山柚子です!!」
東町の街路を移動中に見かけた「さかげん」のプラウダコンビです。店舗は定休日でしたが、横の建物のウインドー内にパネルを置いて外からでも見えるようにしてありました。上図は旧パネルのコンビで、ノンナの方は元々は近くの「森寅ひもの店」に設置されていました。 その頃を知る人は、現在のガルパンファンのなかでは一部になっているようです。...
View Article「ドリームテック」フィギュアシリーズ 武部 沙織(パンツァージャケットVer.)
ウェーブさんの人気商品の一つ「ドリームテック」のフィギュアシリーズより、ガルパンの「西住みほ」に続く第2弾として「武部沙織」が商品化されることになったようです。本体価格は10800円、発売予定時期は2017年5月とされています。 見本画像をみると、武部沙織の独特のキャラクターがよく再現造形されているのが分かります。武部沙織ファンの方にはたまらない一品となることでしょう。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その4 「変わりゆく大洗です!!」
曲松商店街の信号交差点を通りました。道路拡張工事は既に完了し、以前より路面が広くなっています。車で通るのが楽になりましたが、歩道が狭いのは以前と変わりませんので、歩行者にとっての危険性はあまり改善されていないように思えます。...
View Article黒森峰女学園 Sd.Kfz.222 四輪装甲車 作ります!! その2
ステップ2ではホイル(車輪)を組み立てます。パーツのB6およびB10は接着せずに組み付けて可動とします。 ステップ3ではホイルを車体に取り付けますが、私の制作においては塗装後に取り付ける予定です。 ステップ2で組み立てるホイルのパーツ群です。 組み立てを終えました。 ステップ3に進んでパーツ類を切り出しました。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その5 「プラモとステッカーとアイスです!!」
商店街のルートを南へ歩いて永町、髭釜地区を通り、大貫地区に進みました。かつての水浜電車の軌道跡をなぞる形で新設された道路との交差点に着きました。上図右手に、昔は水浜電車の大貫停車場がありましたが、今ではその痕跡すら無くなってしまいました。...
View Article「ガールズ&パンツァー 劇場版」 イメージパーカー
アニメのコスチューム等を取り扱う「ACOS(アコス)」さんより「ガールズ&パンツァー 劇場版」のイメージパーカーが商品化されることになりました。ガルパンのファッションとしては、以前の記事で紹介した「ガルパンツァーシャツ」に続く本格的製品となります。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その6 「エコスから役場へ回ります!!」
まいわい市場からエコスへ向かいました。磯浜新道の道幅を拡げる工事が進んでいて、その前段階として民家の移設および移転解体などが進んでいました。このあたりも大きく景観が変わるので、劇場版にも登場した風景の一つがまた姿を消すことになります。 かつての「多満留屋」の跡は更地となって駐車スペースに使用されていました。...
View Article黒森峰女学園 Sd.Kfz.222 四輪装甲車 作ります!! その3
ステップ5では、車体上部の各部品を組み付けます。ガルパン仕様への変更点は、ハッチB8の形状を丸くすることです。またA29のガソリン缶は、劇中車では未装備で、その固定具の形状も独特ですので、プラ材で自作します。A12のスコップは未装備とみられるので、他の黒森峰チーム車輌の例に倣って留め具のみを再現します。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その7 「雨中の大洗です!!」
「和久」にてY氏と別れた後、いつの間にか降り出した雨の中を「梅原屋」に移動しました。かねて梅原さんに「立ち寄ってお茶でも」と言われていたので、滞在時間の残りの大部分を「梅原屋」で過ごす形になりました。雨が強く降っているので、梅原さんも前日に会ったY氏の動向を心配されていました。後で分かったことですが、Y氏は結局マリンタワーなどへ行くのを断念したということでした。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その8 「水戸から大子へ行きます!!」
水戸駅にてU氏と合流し、とりあえず夕食に行こう、と持ちかけたところ、「その前にアニメイトとか行ってみたいんだが」と返されました。それもいいな、と同意して駅北隣のマイムビルに入り、地階のアニメイトに行きました。 西住みほの誕生日を記念しての特売コーナーがありました。...
View Articleパンツァーフォー! スペシャルフィギュア ダージリン
「秋山優花里」に続くフリューさんのガルパンプライズ品第2弾、「ダージリン」です。どういうわけか、今回も模型サークルの知人アンドー氏に頂きました。...
View Article黒森峰女学園 Sd.Kfz.222 四輪装甲車 作ります!! その4
ステップ7では、車体の上下を組み合わせます。前端に取り付けるA9は不要とします。ステップ8では、砲塔上部のメッシュ部分を作り、ステップ9では砲塔部分を組み立てます。メッシュのハッチA26、A27は閉状態にて接着するため、蝶番のA15は不要です。 ステップ7で組み合わせる車体の上下パーツです。中に組み入れる座席パーツは機関砲を省略してあります。 組み合わせを終わりました。...
View Articleあんこう祭の13日後に大洗へ
去る11月26日、東京への出張の翌日が休日になったのを利用して、大洗へ日帰りで行ってまいりました。 上図は、その際の購入品または購入特典品です。あんこう祭の13日後でしたから、グッズ類は殆ど無くなっているだろう、という噂でしたが、実際にはそうでもなく、大体の品はまだ十分な在庫があったようです。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その9 「常陸大子です!!」
水戸駅を7時28分に発して、8時55分に常陸大子駅に着きました。1時間27分の列車旅でした。途中の景色は色々にあって楽しめました。 常陸大子駅の駅舎は、近年に建て直したのか、まだ新しい感じのする建物でした。 駅前にはロータリーがあり、国道461号線を隔てて駅前中央通りの入口が見えました。 駅前ロータリーの南側には、かつて水郡線を走っていたC12型蒸気機関車が静態保存されています。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その10 「らっしゃい大子百円街です!!」
スタンプラリー開始時刻の9時半に近づいた頃、カフェ「ゆらぎ」の店先に大洗曲松商店会の出店が準備されました。肴屋本店の大里さんたちが忙しく働いておられました。 朝から動き回っていたガルパンファンの人々とは別に、地元住民の方々の姿も見られ始めました。めいめいが各店舗で買い物を始めていましたが、スタンプラリー用紙を持っている方はあまり見かけませんでした。百円で色々買えれば充分、といった風情でした。...
View Article黒森峰女学園 Sd.Kfz.222 四輪装甲車 完成です!!
塗装工程に進みました。まずサーフェイサーを薄く吹きつけて下地を作りました。 本塗装は、タミヤのミニスプレーのTS-46ライトサンドを使用して、軽く流しての吹き付けを三度繰り返しました。装備品がジャッキのみで、あとはタイヤを塗り分けるだけで済みます。 劇中車の車体色にほぼ一致するカラーで仕上がりました。 ジャッキ部分はミスターカラー28番の黒鉄色、タイヤ部分はポスカの黒で塗りました。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その11 「旧上岡小学校です!!」
大子市街から20分ほどで、旧上岡小学校に着きました。台地の上にあるので、校地までの登り坂が長く、自転車で進むのがしんどくなって、降りて押して登りました。その分、帰りはものすごく楽で、15分ぐらいで戻れました。 グラウンドは訪問客の駐車場になっているようでしたが、車の数がやけに多かったので、何かのイベントでもあるのかな、と思いました。...
View Articleガルパンの聖地 ・ 大洗を行く26 その12 「通廊と講堂です!!」
旧上岡小学校の校舎内部は、大部分が公開されていて、自由に行き来出来ました。芸術祭の展示を見に来た一般観光客が大勢居たので、その邪魔をしないように心掛けて移動しました。 教室棟は、展示室として開放されていました。本来は机や椅子が並べられているそうですが、全て片付けられて芸術祭の展示品が陳列されていました。...
View Articleガルパン戦車道各校チームの戦車とプラモデル
2017年冬から公開予定とされるガルパン最終章には、新たな戦車も多く登場するということです。水島努監督の言葉を借りれば、「もちろん、たくさん出します。強いのから弱いのまで」ということです。...
View Article