アーマーモデリング 2021年5月号
去る4月13日に発売されました、アーマーモデリングの2021年5月号です。ガルパン最終章第3話上映開始後の刊行号となるので、特集記事を入れてくることは予想されましたが、結果は御覧のとおりでした。知波単学園チームを鮮やかに表紙として日本軍車輌キットの特集を展開する、盛りだくさんの楽しい内容となりました。必見の一冊です。...
View Articleボンプル高校 7TP軽戦車(単砲塔型)2、3号車 作ります!! その2
車体に上部転輪を取り付けました。これは実車で見ると鋼製転輪で色も車体と同じになっています。 ボギーの外側部分パーツは塗装後まで接着しないで保管しました。塗装後に転輪を取り付ける際に接着固定する予定です。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その13 各務原なでしこの大判焼
天浜線の気賀駅で下車し、駅舎の外に出ました。駅前広場は駐車スペースとなっていて、T字路から出入り出来ます。その西側の角の建物に行きました。 「藤田屋」というお店です。ゆるキャン△の原作コミックに登場して以前より聖地の一つとして知られていますが、アニメ2期に登場したことにより、一気に全国区の知名度を得て巡礼ファンが激増しているようです。 このアングルでアニメ2期に登場しました。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その14 浜松市街へ
気賀駅の駅舎です。天浜線に数多く所在する古い施設の一例で、昭和13年開業当時からの様相をとどめています。気賀町高架橋、気賀駅本屋、気賀駅上屋およびプラットホームの3施設が、国の登録有形文化財として登録されています。 北西寄りに木造モルタル建の駅舎(上図)があり、最近は大河ドラマの井伊氏の発祥地井伊谷への最寄りの駅として「井伊の赤備え」を表した装いになっています。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その15 春華堂のゆるキャン△菓子
浜松市の中心街の鍛冶町通りには、地元では有名な菓子メーカーの春華堂の本店があります。ゆるキャン△に登場する浜松のお菓子の元ネタがこの春華堂の製品であるため、聖地巡礼のコースに組み入れて立ち寄りました。 春華堂は、昭和36年の創業で、当時よりここに本店を構えています。公式サイトはこちら。...
View Articleゆるキャン△ 第12巻
去る4月12日に発売されました、コミック「ゆるキャン△」の第12巻です。表紙からも分かるように、第11巻の頃とは絵柄が変わっており、繊細かつ洗練された筆致になってきています。ふんわりした絵から、コントラストを効かせた明晰な絵に進化しています。...
View Articleボンプル高校 7TP軽戦車(単砲塔型)2、3号車 作ります!! その3
2号車の組み立てが完了したので、3号車の組み立てに取り掛かりました。ミラージュホビーの同じキットですが、成形色はグレーでした。この3号車では、私なりの実験的な試みとして、自分で色々調べてフルインテリアに仕上げてみたいと思います。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その16 浜松ジオラマファクトリー
ザザシティ西館の一階の模型店「ポストホビー」で色々なキットやツールを見て塗料を2種類購入したのち、二階にあがって駄菓子屋の奥の「浜松ジオラマファクトリー」に行きました。模型好きなら知らない人は居ない、スーパープロモデラーの山田卓司氏の作品ギャラリーです。なぜか今まで一度も訪れたことが無かったので、今回こそは絶対に行く、と決めてやってまいりました。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その17 浜松の餃子
浜松ジオラマファクトリーにて展示される山田卓司氏の作品のなかで、個人的に最も印象に残ったのが、上図の「パリ解放」と題する多人数の盛り上がりの場面です。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その18 二日目のゆるキャン△車輌
2月22日、巡礼3日目の朝も快晴でした。6時過ぎに起床、6時半よりバイキング方式の朝食を美味しくいただき、7時前に宿を出で立ちました。この「くれたけイン掛川」は天浜線や浜松だけでなく、大井川方面への巡礼の宿としても利用出来ますので、また泊まる機会があるかもしれません。 7時ちょうどに天浜線の掛川駅に行きました。昨日に続いて二度目の天浜線巡りを楽しみます。...
View Articleガールズ&パンツァー リボンの武者16巻(最終巻)
去る4月23日に発売されました、ガールズ&パンツァー「リボンの武者」16巻です。最終巻にあたります。 アマゾンでの案内記事はこちら。...
View Articleボンプル高校 7TP軽戦車(単砲塔型)2、3号車 作ります!! その4
3号車の組み立てにとりかかりました。これはフルインテリア仕上げとしますので、色々とインテリア関連の作業が加わります。組み立て工程と並行して、パーツを塗装しつつ進めますので、手順が複雑化します。間違えないように一つ一つ丁寧に慎重に進めることにしました。 最初に車体の箱組みからとりかかりますが、その前に各パーツの内側にある番号のモールドを消します。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その19 平日の車内
掛川駅1番ホームに停車中の「ゆるキャン△」車輌です。発車時刻の7時14分まで4分ほどありましたので、通勤通学客がみな乗り込んでいったのを見届けてから撮影を行ないました。 とりあえず、ゆるキャン△一日フリーきっぷを車輌をバックにして再度記念撮影。それを見て同じことをしている若い方が居ましたが、ゆるキャン△巡礼者なのか、鉄道ファンなのかはよく分かりませんでした。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その20 ゆるキャン△車輌は西へ
掛川を発して30分ほど、7時47分に円田駅にて乗降口扉の5人を撮りました。各務原なでしこの上半身のみが窓ガラスになって特殊加工がなされているため、このように日陰に入らないと絵柄が見えません。 安定のグビ姉。しっかりお酒もスタンバイ。愛車のハスラーも。...
View Articleモデルグラフィックス 2021年6月号
去る4月24日に発売されました、モデルグラフィックスの2021年6月号です。刊行時期および表紙から分かるように、ガルパン最終章第3話の特集記事が収録されています。「2回戦詳報&準決勝」とあるように、2019年9月号の最終章第2話の「1、2回戦詳報」に続くものであることが分かります。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その21 浜名湖佐久米駅
8時49分、浜名湖佐久米駅にて降りました。ホームの横に広がる浜名湖の湖面も相変わらずです。 扉が閉まり、発車するタイミングで、かねて狙っていた前扉の志摩リンの図柄を撮影しました。 ついでに後扉のデザインも撮りました。...
View Articleボンプル高校 7TP軽戦車(単砲塔型)2、3号車 作ります!! その5
車体に上部転輪を取り付けました。これは実車で見ると鋼製転輪でゴムタイヤが付きませんので、塗装も車体と一緒に出来て楽です。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その22 なでしことリンが歩いた道
浜名湖佐久米駅の前です。牛の大きなオブジェの形をしたお手洗いの存在感が半端無いです。このアングルでアニメ2期の第3話に登場し、各務原なでしこと志摩リンが待ち合わせて新年の挨拶を交わしています。 このシーンですね。これに影響されて同じようにここで待ち合わせて挨拶しているファンが少なくないとか。...
View Articleゆるキャン△の聖地を行く15 その23 浜名湖佐久米駅のユリカモメ
万楽踏切から駅前に戻り、向かいのウナギ屋「さくめ」を見ました。この日は定休日でしたが、以前の巡礼にてウナギ定食をいただいていますので、それでもう満足です。 御覧の通り、月曜日は定休日です。このお店はメニューもそうでしたが、玄関に貼られるお知らせはみんな手書きなんですね・・・。お店の独特の温もりが感じられて良いです。 「さくめ」の店先から、浜名湖佐久米駅を見ました。...
View Articleボンプル高校 7TP軽戦車(単砲塔型)2、3号車 作ります!! その6
7TP軽戦車3号車のインテリア工作の続きです。車内にエンジンと換気ファンを組み入れて、エンジンとギアボックスとを繋ぐドライブシャフトを組み付けた段階です。インテリアの各パーツのうち、ギアボックスだけがレジンパーツの転用で、あとは全てプラ材やジャンクパーツからの自作でした。 ドライブシャフトのカバーを、プラパイプを半分に割って作り、取り付けました。...
View Article