Quantcast
Channel: 気分はガルパン、ゆるキャン△
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2046

けいおん!の聖地をゆく10 その2 美しき、聖地中の聖地

$
0
0

 琴吹紬の看板を見た後、豊郷小学校の校門をくぐろうと思い、ふと西側を見たら、もう一つの飛び出しキャラ看板が信号付近にあるのに気づきました。車で来た時には見落としていた看板でした。
 近寄ってみると、田井中律でした。上図のように、奥には斉藤菫が見えます。


 裏面はカチューシャを外した別デザインで表されています。このこだわりが楽しいですね。後で聞いたところによりますと、これは以前には「ビジネスホテルくらま」にあったものだそうです。
 「ビジネスホテルくらま」は、前回の4月の巡礼時に泊まった宿ですが、そのときには既に田井中律の看板が見当たりませんでした。田井中律が居たのは、それ以前のことであるようです。


 カフェ「Shoko」前の斉藤菫の看板です。今回みた中では最も古いものであり、あちこちに痛みが生じていました。後日得た情報によれば、カフェ「Shoko」の廃業に伴って撤去され、看板自体の修復も難しいので廃棄になる、ということでした。とても残念ですが、いずれ新調されてどこかに再設置されるのでは、と思います。


 豊郷小学校旧校舎群を見上げつつ前庭に進みました。訪れる際にいつも湧き上がってくる幸福感は、懐かしさと安らぎをともなって心地良い気分に落ち着かせてくれます。この感覚は、咲saki奈良やガルパン大洗やひなビタ倉吉では味わえなかった、非常に特殊なものだと改めて思いました。
 豊郷小学校が、聖地の中の聖地と謳われて有名なのも、その故でしょう。


 講堂の扉が開け放たれていましたので、吸い寄せられるようにして最初に入りました。


 この木造の長椅子が時代と歴史と、そして劇中の雰囲気を鮮やかに物語ってくれます。しばらく腰を下ろして静かに目をつぶり、様々な想いに身をゆだねてまったりとしたひと時を楽しみました。自身の高校時代の薄れかけた記憶も、不思議なほどに甦ってくるような気がしました。その思い出にしばらく浸りました。

 私も高校時代には俄かバンドに誘われてキーボードを担当、当時は人気が高かったYMOの曲などを弾いて文化祭のステージにあがりましたので、この講堂での学園祭ステージでデビューを飾った1期HTTの面々の緊張感、高揚感、感動の全てがよく分かります。
 あの文化祭ライブの時に、自分でも驚いた事の一つが、自身の奏でたヤマハDX-7が、普段とは違ったいい音を放って楽器自体もイキイキしていたように感じられた事でした。学校にあった大型スピーカーに繋いであったせいもあるでしょうが、単に音が大きくなっただけでなく、余韻がさらに響いていただけでなく、なにかもっと別なものが様々に追加されて音そのものの質を高めてパアーッとはじけていた、というような感じでした。

 あの、魂が揺さぶられるような、このままずっと演奏していたくなるような音は、なんだったんだろうなあ、と思いました。もう30年余り前の昔のことですが、思い起こせば音だけはいまも鮮烈に脳裏に響いてきます。共にステージ上で笑顔を揃えて汗だくになって演じた仲間三人が、全て故人となった今は、あの音だけがより鮮やかさを増して甦ってきます。いつしか、鼻の奥にツンとこみ上げてくるものがあります。


 講堂を辞して、酬徳記念館に移動しました。どう見ても巡礼ファンとは違う、一般観光客らしき方が十数人居て、殆どが机について食事をしていました。ああそうか、今日は日曜日だ、けいおんカフェの営業日だ、と思い当りました。


 まだお腹がそんなに空いていなかったので、先にけいおんコーナーを見物して回りました。


 今回も展示品の一部が入れ替わっているのが分かりました。定期的にメンテナンスがなされているようですが、こういう点もガルパン大洗の「ほったらかし」状態とは違います。あちらは公式認可の「ガルパンギャラリー」でさえ定期的入れ替えも実施せず、展示内容がほぼ固定されていますから、一度見学すればオシマイ、という感じになりがちですが、こちら酬徳記念館のけいおんコーナーは全く違います。


 何よりも、展示品の数や内容が格段に多いです。特にフィギュア関連は充実していて、博物館的な収集レベルに達していますが、それでも全部を網羅しきれていないというのが凄いです。
 このコーナーには、けいおん関連商品なら何でもかんでも集められている、という感じがありますが、実際には販売または配付された品の半分にも満たないそうです。確かに、見当たらない品がけっこうあることに気付きますので、いったいどれだけの関連品が存在していたのか、と改めて驚かされます。


 コーナー中央の楽器類陳列です。前回よりもスッキリした状態になっており、楽器そのものも綺麗になっていました。最近に整理清掃がなされたようです。観光案内所の方の話では、ファンの方が時々やってきて掃除していますよ、との事でした。有り難いことです。


 これは初めて見た気がします。1期第4話「合宿!」にて秋山澪が持参したラジカセの実物です。以前はどこでも普通に見かけたラジカセの一種ですが、今は貴重品になりましたね。
 改めて見ますと、かなり大きいです。持ち上げてみると、それなりに重量があります。秋山澪はこれをバッグに入れて持ち歩いていたんですね・・・。 (続く)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2046

Trending Articles